
当院のご紹介
平日9:00-13:00 / 14:30-18:30 土日(祝休)9:00-13:30 / 15:00-17:00
瑞穂本院 052-851-8241 名古屋駅院 052-433-6880 瑞穂本院 Web予約 名古屋駅院 Web予約皆さんは突然口の中に水ぶくれが出来た事はありませんか?
何故、口の中に水ぶくれが出来るのかその原因をご紹介します!
この記事では以下の内容について解説します。
口腔内に「水ぶくれ」ができる原因として、
まずウィルスへの感染があります
※まれに、中枢神経系の合併症
(髄膜炎、小脳失調症、脳炎など)や、心筋炎、
神経原性肺水腫、急性弛緩性麻痺なども起こすことがあります
基本的には軽症なので、
経過観察になることが多いです
高熱、嘔吐、視線が合わない、
ぐったりしているなどの症状が見られた場合には
早期に医療機関(小児科、内科)を
受診するようにしてください
ヘルペスウィルスによって起こる感染症で、
口腔粘膜、口唇、外陰部、指などに多発します
透明~白色の水ぶくれができる
ヘルペスウイルスによる病気は
次のように分けられます
※痕が残る原因となるので、かさぶたは無理に取らないでください
※耳鼻咽喉科や眼科領域の症状が伴うこともあります
水疱内にもウィルスが多く存在している為、
破らないようにする
ヘルペスウィルスは早い対処が必要です
感染力が非常に強いので、
感染させないよう十分に注意しましょう
唾液腺がある所にも水ぶくれができることがあります。
自然につぶれたり、放置していたらまた水ぶくれみたいなのができた、という経験はありませんか?
そういった症状がある場合、考えられるものに「粘液嚢胞(ねんえきのうほう)」があります。
下唇や舌下に水ぶくれのようなものができるのも、粘液嚢胞の可能性があります。
嚢胞が破れ、一時的にしぼんでて、無くなったように見えますが、
再度唾液がたまり、粘液嚢胞が再びできてしまうことが良くあります。
そもそも、粘液嚢胞が出来てしまう原因としては、ものを食べているときに誤って噛んでしまった場合などが考えられます。
粘液嚢胞やガマ腫の場合、
痛むことはほとんどありません
しかし、一度しぼんでも自然治癒することはなく、
再発する可能性が高いので、
一度歯科医院で見てもらった方が良いでしょう
膿がたまって歯茎がプクッと腫れたようになった状態です
歯科医院で治療を受け、原因を取り除きましょう
血腫はそのままにしておいても特に問題ありません。
口の中に水ぶくれができる原因は、意外と多くあるものですね。
口の中は暗く、ご自分では見にくい所ですし、
また早期の対処が必要な場合もあります。
もし異変に気が付かれたら、早めにかかりつけの歯科医院で見てもらいましょう。
また、口の中の問題は当院名古屋市瑞穂区の名古屋歯科にご相談して頂いてもかまいません。
平井 健人
歯に関することで
お悩みの方は
お気軽にご相談ください。
毎月開催!
インプラント無料相談会
〒467-0016 愛知県名古屋市瑞穂区佐渡町1丁目22-1Map
16台以上(第一駐車場11台、第二駐車場5台、近隣に契約駐車場あり)
名古屋市営地下鉄桜通線「瑞穂区役所駅」
1番出口徒歩2分診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 -13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 13:30まで | ━ | |
14:30 -18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | 15:00〜17:00 | ━ |
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目11-1
コレクトマーク名駅4丁目 5階Map
JR「名古屋駅」桜通口より徒歩6分
地下鉄「名古屋駅」7番出口徒歩5分
名古屋駅「ユニモール」9番出口徒歩2分
地下街「サンロード」S5番出口徒歩3分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 -13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 13:30まで | ━ | |
14:30 -18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | 15:00〜17:00 | ━ |