骨粗鬆症のお薬と歯科治療について

更新日:2024.10.25 インプラント

骨粗鬆症(骨粗しょう症)のお薬を飲まれていたり、注射による治療をされている方は、抜歯などの外科処置で副作用がでる可能性がありますので、必ず歯科治療の際に担当医師にお伝えください。

最近では、病院の先生が骨粗鬆症のお薬と一緒に「骨粗鬆症の治療中です」という紙を患者様に渡してくださることも増えていますので、歯科治療の際にお持ちください。

骨粗鬆症のお薬を服用時に歯科治療で起こる副作用とは

骨粗鬆症では、ビスフォスフォネート製剤(BP剤)や抗RANKLモノクローナル抗体(デノスマブ)などの骨を強くする作用があるお薬が治療に用いられています。
これらのお薬を一定期間以上服用中に抜歯やインプラントなどの外科処置を行なった場合、顎骨壊死や炎症がひどくなるといった副作用が報告されています。

そのため、現在、骨粗鬆症の治療をしていて、これから歯科治療を検討している方は、病院の先生に骨粗鬆症の治療中ということを必ず伝えましょう。

骨吸収抑制薬関連顎骨壊死(MRONJ)について

骨吸収抑制薬関連顎骨壊死(MRONJ)は、骨粗鬆症のお薬によって、あごの骨が細菌感染して腐ってしまう病気です。
口内に骨が露出し、強い痛みが出たり、歯が抜け落ちるなどの症状が現れます。

以下のような症状が出た場合は、すみやかに担当の医師にご相談下さい。

・治療後、口の中の痛みがなかなか治まらない
・下口唇にしびれがある
・あごが腫れてきた
・歯がぐらつく
・歯が自然と抜けてしまった
・歯ぐきから、白色あるいは灰色の硬いものが見えてきた。

広い範囲に感染が広がると、あごの骨が弱くなり、骨折することもありますので、口腔内は清潔にすることはもちろん、必ず先生に骨粗鬆症の治療中の旨を伝えましょう。

副作用が起こる理由

ビスフォスフォネート製剤(BP剤)などの骨吸収抑制薬は、骨の代謝を抑えることで、骨からカルシウムが出ていくことを防ぎ、骨が減らないようにしています。
しかし、同時に新しい骨や歯ぐきなどの軟組織を作る機能も抑えられてしまうため、そこから細菌が感染することによって傷が治りにくくなり、骨が腐るなどの副作用が起こってしまいます。

インプラントや抜歯などの外科処置は歯ぐきに傷を与えるため、そこから細菌が感染する可能性があります。
そのため、すでに服用されている方は該当するお薬を一時やめていただくか、他の薬に切り替えていただく必要がありますので、必ず医師にご相談ください。
今から骨粗鬆症の治療をお考えの方は、該当する薬での治療を開始される前に先に歯科治療を済ませておいていただくことをおすすめします。

骨吸収抑制薬関連顎骨壊死の発生頻度

日本における発生頻度は、ビスフォスフォネート製剤(BP剤)の経口薬において0.01%~0.02%、注射薬では1~2%と報告されています。

海外での報告は以下の通りです
・米国口腔顎顔面外科学会(AAOMS):経口薬 0.01%、注射薬 0.8%~1.2%
・欧州口腔顎顔面外科学会:経口薬 0.01%~0.04%、注射薬 0.88%~1.15%

副作用が起こらないようにするには

顎骨壊死の副作用(ARONJ/BRONJ/MRONJ)は細菌感染によって起こるため、口内を清潔に保っておくことが大切です。
一度顎骨壊死が起こってしまうと治療に長い時間がかかり、外科手術での対応が必要な場合もあります。
抜歯以外にも虫歯の放置による顎骨への歯性感染なども考えられるため、定期的に歯科検診を受けて口内環境をチェックしておくことで副作用が起こるリスクを避けましょう。

 

副作用が報告されている薬の種類

骨粗鬆症のお薬の中でも、 顎骨壊死・顎骨骨髄炎などの副作用が報告されているのは一部のお薬です。飲み薬だけでなく、注射のお薬もあります。
骨粗鬆症はお薬での治療によって骨折のリスクが約50%減少すると言われていますので、ご自身の判断で服用を止めたりせず、必ず医師にご相談をお願いします。

この副作用に関する問題が報告されてからまだ歴史が浅く、十分なデータがないため、根拠に基づいた明確なガイドラインや対策などが示されていません。
休薬が必ずしも発症予防になるという医学的根拠もないため、休薬によって骨粗鬆症の疾患が進行し骨折リスクが高まる危険性と合わせて考えていくことが必要です。(参考:顎骨壊死検討委員会ポジションペーパー2016)
骨粗鬆症により骨折しやすい部位は背骨(脊椎椎体)や脚の付け根(大腿骨近位部)で、この2つは寝たきりになる可能性も高く、予後に与える影響が大きくなります。

当院では上記のリスクもふまえ、原則として休薬は行っていません。
現時点でガイドラインがありませんが、当院では常に最新のデータや知見に基づき、その時点で最適と判断される治療を行ってまいります。

ビスフォスフォネート製剤(BP剤)

エチドロン酸二ナトリウム(ダイドロネル)
アレンドロン酸ナトリウム(ボナロン、フォッサマック)
リセドロン酸ナトリウム(アクトネル、ベネット)
ミノドロン酸(ボノテオ、リカルボン)
イバンドロン酸 (ボンビバ)
ゾレドロン酸水和物(リクラスト)

ヒト型抗RANKLモノクローナル抗体製剤

デノスマブ(プラリア、ランマーク)

まとめ

骨粗鬆症の治療中に歯科治療を行うことは誰にでもあることです。

しかし、はぐきの痛み、はれ、歯の動揺、下くちびるのしびれ、あごの骨の露出、歯を抜いた後の治りが悪いなどの副作用が出てしまっては本末転倒になります。

特にあごの骨は身体の他の部位の骨と比べると、きわめて感染しやすい環境下にあり、その環境が薬剤の副作用が出やすくなっています。

必ずかかりつけ医の先生へ骨粗鬆症の治療中の旨を伝えましょう。

この副作用は、先生に伝えることで防ぐことができます。

そして、歯科医院での定期的なメンテナンスを欠かさないようにしましょう。名古屋歯科では患者様に合わせた治療方法を提案しております。

お仕事終わりなどにもぜひ、ご相談ください。

公開日:2021.01.28
SHARE ON :

歯に関することで
お悩みの方は
お気軽にご相談ください。

瑞穂本院

052-851-8241 平日9:00-13:00 / 15:00-19:00 土日(祝休)9:00-13:30 / 15:00-17:00

名古屋駅院

052-433-6880 平日9:00-13:00 / 15:00-19:00 土日(祝休)9:00-13:30 / 15:00-17:00

毎月開催!
インプラント無料相談会

予約不要。お気軽にご参加ください。
  • 平日19時まで
  • 土日診療
  • 新患・急患の
    予約不要
  • インプラント
  • 審美歯科
  • 歯科検診
  • 一般歯科
  • 小児歯科
  • 口腔外科
  • 訪問診療

名古屋歯科 瑞穂本院

  • 所在地

    〒467-0016 愛知県名古屋市瑞穂区佐渡町1丁目22-1Map

  • 駐車場

    16台以上(第一駐車場11台、第二駐車場5台、近隣に契約駐車場あり)

  • アクセス

    名古屋市営地下鉄桜通線「瑞穂区役所駅」
    1番出口徒歩2分

診療時間
9:00 -13:00 13:30まで
15:00 -19:00 17:00まで

名古屋歯科 名古屋駅院

  • 所在地

    〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目11-1
    コレクトマーク名駅4丁目 5階Map

  • アクセス

    JR「名古屋駅」桜通口より徒歩6分
    地下鉄「名古屋駅」7番出口徒歩5分
    名古屋駅「ユニモール」9番出口徒歩2分
    地下街「サンロード」S5番出口徒歩3分

    名古屋駅院一般歯科サイト
診療時間
9:00 -13:00 13:30まで
15:00 -19:00 17:00まで