
当院のご紹介
皆さんは七夕の由来と意味をご存知ですか!?
棚機(たなばた)とは
古い日本の禊ぎ(みそぎ)行事で、
『乙女が着物を織って棚にそなえ、
神さまを迎えて秋の豊作を祈ったり人々のけがれをはらう』
というものでした🌟
選ばれた乙女は「棚機女(たなばたつめ)」と呼ばれ、
川などの清い水辺にある機屋(はたや)にこもって
神さまのために心をこめて着物を織ります。
そのときに使われたのが
「棚機」(たなばた)という織り機です。
やがて仏教が伝わると、
この行事はお盆を迎える準備として
7月7日の夜に行われるようになりました。
現在七夕という二文字で「たなばた」と当て字で読んでいるのも、
ここから来ていると言われています✨
皆さんはどんなお願い事をしましたか??
今年2017年7月7日は
残念ながらあまり良い条件で見ることはできないようですが、
お願い事は叶うと良いですね💫
歯に関することで
お悩みの方は
お気軽にご相談ください。
〒467-0016 愛知県名古屋市瑞穂区佐渡町1丁目22-1
16台以上(第一駐車場11台、第二駐車場5台、近隣に契約駐車場あり)
名古屋市営地下鉄桜通線「瑞穂区役所駅」
1番出口徒歩2分土・日は9:00〜13:30/15:00〜17:00